スタッフブログ

2021.04.30

リフレッシュ休暇

奈良は桜のシーズンも終わり、段々と暖かくなってきて、最近は初夏の陽気ですね。

今年のゴールデンウイークは2~5日の祝日と、今期から会社から頂ける事になったリフレッシュ休暇を使い1週間ほど、妻の実家の長野県に帰省する計画を立てていました、リフレッシュ休暇を平日に頂くために、業務に極力支障をきたさないように準備してきたのですが、、、、やはり、、コロナの第四波が、、、

緊急事態宣言、、不要不急の県をまたぐ移動は自粛。。

仕方がないですが、1歳になった孫に会えると楽しみにしていた長野の両親のことを思うと、なんだか申し訳ない気持ちになります。

我が家のゴールデンウイークは外出自粛となってしまいましたが、ゴールデンウイーク+リフレッシュ休暇の1週間、ゆっくりと家族で過ごしたいと思います!

よーし!日曜大工頑張るぞ!!笑

2021.04.19

おしゃれな看板ができました

最近、事務所の壁面や扉などのプチ工事をしています。

キレイになるとうれしいですね。
プチ工事の1つで、看板が新たに作られました。
とっても味のある看板ですよね。
こちら近寄ってみますと、なんと、文字が全てネジで作られています!
その数、なんと389本…!
ネジを1本1本、職人さんが打ち込んで作ったと思うと貴重な看板ですね。
キョーエイの新しい目印として、皆様これから宜しくお願いいたします

2021.03.13

春は整理の季節です💛

こんにちは。

整理収納アドバイザーの島谷です。

桜のつぼみが膨らみ、

暖かな日差しが心地いい今日この頃。

春は出会いと別れの季節。

環境が変わるこんな時だから、

身の回りの物事がスッキリ片付くといいですね!

小さい頃から「整理整頓しなさい!!」って

お母さんや先生に言われませんでしたか??

うるさいなーって思いながら片づけたけど、

次の日にもう一度同じことを言われて、イライラ・・・

引出しの中ぐちゃぐちゃ・・・

整理:不要なものを取り除くこと

整頓:散らかり乱れている物を、きちんとかたづけること

収納:使うモノを使いやすいように収めること

国語辞典などによると、この似たような3つの言葉は
実は違う意味を持つ言葉だったのです!!

だいたいのお家ではこの「整理と収納」がないので、

「片づけなさーーーーい!!」

の無限ループが繰り広げられていた気がします。

整理収納をせずに、指示は整頓のみなんですよね。。

整理の意味を理解すると、ググっとお片付け上手さん

近づくことができます♪

①整理 【まずはスタート!】

必要なもの、不必要なものに分ける

(※分け方についてはまた次回・・・)

②収納

次使うときに使いやすいように収める

(不必要なものを収めたらダメですよ!!)

位置を決める

③整頓

片づける

(元の場所に戻す)

最初の①整理②収納をしてしまえば

あとは比較的簡単にお片付けすることができるんですね。

整理には時間的な効果・経済的な効果・精神的な効果があると言われています。

整理をすることですっきりした春を迎えましょう。

今日は整理・整頓・収納の違いについてお話ししました。

次回はもう少し具体的に整理の仕方についてお話しますね

【キョーエイ・プライムの裏側をご紹介

けっこうキレイ!?

うちのcraftsmanがすぐ出せるように収納してくれています♪

現場も安心

フィード

ページトップへ