スタッフブログ
2021.07.11
「推し」の世界

あなたの「推し」って何ですか?
2020年度下半期の芥川賞を受賞した、宇佐美りんさんの「推し、燃ゆ」で、推しという言葉が多くの人に知られるようになりました。もともとは、アイドルや俳優、アニメやゲームのキャラクターなどを深く愛するオタクと呼ばれる人たちが、熱烈に応援している対象のことを「推し」と呼んでいたそうです。現在では、実在の人物やアニメ、漫画などの二次元キャラクターのみならず、仏像や鉄道などのものまでもがその対象となっているようです。かつてオタクは暗いとか、社会性がないといったイメージが強くあり、自分がそうであることを公言することにはハードルがありましたが、近年、#metooなどのフェミニズム的な流行も含め、オタク的な感性の見え方が一般化し、好きなものを好きと言える社会に変わってきています。
また、「推し」の効果として、「生きがいができ人生にハリが出た」や「幸福感を共有できる」など、精神面でもQOLを向上させる影響があるのだそうです。実生活という解決や実行が難しい現実の世界から少し離れて、好きな「推し」がいる世界の体験を通じエネルギーをもらうことで、再び厳しい現実と向き合うため、リセットできる解決法であり楽しみなのかなとも感じました。
まだまだ、コロナ渦においての様々な影響や制限されることも多くあり、気持ちが落ち込みがちになることもあるかと思います。自分にとっての「推し」を見つけることもひとつのセーフティネットになるかもしれませんね。
そろそろ蝉の鳴き声が聞こえ始め、夏本番も近そうです。
元気に笑顔で過ごせる日常が早く戻りますことを心よりお祈りいたします。
2021.07.03
ひっそりと始まっていたグリーン住宅ポイント
こんにちは、梅雨末期、毎日雨模様の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今回はグリーン住宅ポイント制度のご紹介です。
皆様、グリーン住宅ポイントってご存知でしょうか?あまり良く知らない人が多いのではないでしょうか?
実は私もよく知らないうちの一人でした。気が付いたのは制度が始まる直前。。
前回の次世代ポイント制度の時は大々的に宣伝していましたし、弊社も協力業者様と勉強会をしたり、お客様からよく問い合せを頂いたり。前回は消費税増税に伴う需要低下への対策として行われた制度ということもあり、大きく扱われていたのかもしれません。今回は新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ経済の回復を図るために行われる制度なのですが、、、もうすぐオリンピック開催、しかし変異株の増加、ワクチン接種もなかなか進まないなど、問題が山積み。。なかなか回復へ舵取りをするのも大変ですよね。
今回のグリーン住宅ポイントをざっくり説明すると、対象工事(【必須】断熱改修・エコ住宅設備工事等【任意】耐震改修・バリアフリー等を組合わせた工事)を行うとポイントが貰えて、そのポイントを商品や追加工事の代金に交換できる制度です。※1住戸あたり合計ポイント数が5万ポイント未満の場合はポイント発行申請を行うことができません
ポイント交換は、菌・ウイルス拡散防止に対する設備や商品などコロナ関連にポイントを使えたり、日用品や家電など様々な商品に交換することができます。
弊社ではポイント発行申請の代理申請させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
※グリーン住宅ポイント制度にはポイント発行申請期限がございます。お早めにお問い合わせください。
2021.06.26
カラフルな鳥たち
最近は、めっきり出掛けることが少なくなりましたね。
リフレッシュや癒しがほしい毎日です。
新緑の緑、紅葉の赤茶など、色は私たちを癒してくれますね。
植物だけではなく、動物達のカラフルさにも元気をもらえます
以前移動式動物園に行った時、動物の可愛さ、特に鳥のカラフルさに目を奪われ、大変癒されたのを思い出します
皆さまにも写真でのお裾分けです。
カラフルな鳥たちに癒されてください

