スタッフブログ
2019.11.09
研修
先日、神戸にて開催されました、外構工事の研修会に参加しました。
成約率に関するグループディスカッションでは各工務店さんの手法等が聞け大変勉強になりました。
又、講師の方々の体験に基づくお話しも凄くリアルな要素が多く、頭・心の中に残る大変有意義な研修でした。
今回の研修会での事を今後の営業に役立てようと思います。

この上でダブルクリック - 見出しの編集
研修資料
2019.10.26
土間コンクリート打ち替え工事
こんにちは、営業部のNです。
日に日に秋が深まりつつあり、過ごしやすい毎日ですね。
今回のブログは外構工事、土間コンクリート打ち替え工事のご紹介です。
門屋の土間コンクリートが経年劣化で割れてしまいボロボロになってきているのできれいに打ち替えさせて頂きました。
ハツリ→鋤取り→砕石→転圧→メッシュ→土間コン。
門屋は家の顔ともいえる入り口なのできれいになると気持ちがいいですね。
弊社は内装リフォームだけではなく外構リフォーム工事もさせて頂いております。
お庭やガレージなど外回りのリフォームの際は是非弊社にご相談を~





2019.10.21
整理・整頓・清掃
他の方もお知らせしていましたが、今年の初めから、事務所・作業場・倉庫の3Sを始めています。
今頃⁉と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、もったいない精神が強く、「まだ使える」「いつか使う」と思って残して
おいたものが積もりに積もり、気づけば結構なスペースを取ってしまっていました。
日々の仕事をしながらの作業のため なかなか思うように進みませんが、それでも着実に片付いてきています。
「継続は力なり」ですね。
たくさんの道具・材料があり、使い勝手や取り出しやすさ・また大きさや重さのあるものは下段に・・・と考えると
その置き場所を決めるのも一苦労です。
今回はその中から、イチオシ(と職人さんが自画自賛する)のスペースを。
半端な材料を使っての壁ですが、配線をうまく隠したり、竹で角を覆ってぶつかっても痛くないようにしたり・・・
ここには写ってないですが、処分するアイアン棚の棚板を再利用した道具掛けも・・・。
今までは棚の上に置いていた塗料缶もお引越しして、安全面でも安心です。
その他のこまごましたところもキレイになってきているので、事務所内の方も頑張らなくちゃ!

コンセントの配線を見えないように・・・

板の端を竹でカバー

見やすく・きれいになりました。