スタッフブログ

2023.03.10

他人事ではないトルコ地震

日に日に暖かくなり、今日は晴れて気持ちが良いですね花粉も気になる今日この頃、皆さまはいかがお過ごしですか?
さて今日は地震についてお話させていただきます。
2
6日に起きた、トルコ南部で起きた大地震から1ヶ月が経ちました。
内陸地震としては世界最大規模で、6日未明にマグ二チュード7.8の地震が発生し、
さらに9時間後に、少し北に離れた場所でマグニチュード7.5の地震が発生して被害が拡大したという事です。


「東京大学地震研究所の楠教授によりますと、最新のトルコの耐震基準は日本と変わらない水準だということです。
トルコのメディアは、建物の改築時に柱を取り除くなど違法行為が横行しているものの、当局の監視や取締まりが十分ではなかったなどと伝えています。
今回の大地震の被害について、愛媛大学の森伸一郎特定教授は「日本も決してひと事ではない」と警鐘を鳴らしています。
日本では、1981年より前の古い耐震基準で建てられた建物が、今も多くあり、今回のような揺れが起きると大きな被害が出るおそれがあるためです。
国土交通省の調べでは、2018年時点でその数は住宅だけで700万戸に上ります。
また多くの人が利用する商業施設やビルなどの中にも、大地震による倒壊のリスクのある建物は残っています。
森特定教授は、今回の地震も教訓に、耐震化の取り組みを急ぐよう呼びかけています。(220日付NHKニュースより)」

奈良市では、1981531日以前に建てられた、旧耐震基準での木造住宅に対して、耐震性を高める耐震改修工事をする場合、補助金を給付しています。弊社では木造住宅の耐震診断や、耐震補強工事も行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください

2023.03.02

住宅省エネ2023キャンペーンまもなく申請がはじまります★

住宅省エネ2023キャンペーンの申請が3月下旬から開始されることになりました♪

今年は

こどもエコすまい支援事業

先進的窓リノベ事業

給湯省エネ事業

豪華な三本柱の支援事業となっております。

昨年のこどもみらい支援事業からつづく、高断熱浴槽などの支援はもちろん、

高断熱窓と高効率給湯器の支援がパワーアップしたとのことです。

少し敷居の高かった省エネリフォームの大チャンスですよ✨

是非、弊社にご相談くださいませ

キャンペーン総合サイトです♪ → jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/

住宅省エネキャンペーン_ロゴ-A
スクリーンショット 2023-03-02 134226

2023.02.16

あったまろ♬キレイになろ♬

今年はほんとに寒い冬となりましたね。みなさま体調などくずされていらっしゃらないでしょうか?今年も雪の少ないスキーシーズンになるのかな~なんて思っていましたが、ドカ雪に氷点下、ホワイトアウトに交通マヒなど予想外の寒い冬となりました。これから少しずつ春が近づいてくるのだろうかと思いつつも、花粉の飛散が例年よりも多くなると予想されているようです。寒さの次には花粉の季節がやってくるという・・・なんとか対応策を考えなければ!そこで、ミラバス愛用歴5年のTがお伝えします。

まずは体が芯から冷えるこの季節こそ使ってください!!!冷え性で靴下なしでは眠れなかった私・・・手の乾燥がひどくてひび割れ、毎年皮膚科で軟膏をもらわなければならなかった私・・・そんな私がミラバスを愛用し続けて5年✨毎日15分間、足の先から頭のてっぺんまですっぽり潜り続けた結果°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°靴下不要・軟膏不要になりました😊

マイクロバブルという極めて小さな泡が毛穴の奥まで入り込み汚れや老廃物を浮き上がらせてくれるのです。なので使い続けているうちになんとなく美白?美肌?効果があるという・・・毎日潜らないではいられなくなっているTです。

また、これから花粉の季節がやってきます。毎日15分間🕒頭のてっぺんから足先まで湯舟に潜り、一日の汚れを毛穴から取り除き、芯から体を温め、リラックスすることでストレスを和らげることも花粉症には効果があると聞きます。弊社では予約制にて体験をしていただくことができます。使ってみたいけれど、どんなのだろう?と思われていらっしゃる方、まずは一度お問い合わせください。

弊社のチラシです。是非是非一度体験をしてみてくださいね😊

フィード

ページトップへ